2010年10月06日
庄内札所三十三霊場巡り~第六回巡礼 結願~
ときおり小雨の降る昨日の午前中、CUBで行く庄内札所三十三霊場巡りの最後の巡礼に出発しました
第十番 大佛山 持地院
~たのもしや むかしながらの つえざくら よくこそしげれ いつのよまでも~

境内にある、金属製の立像としては日本一と言われている酒田大仏も有名なこちらのお寺。
金色に輝く観音様の座像御尊体も見事な作りで、また観音様の後ろには秘仏の立像が安置されており
金色の座像御尊体とは対照的な古色蒼然としたたたずまいを興味深く参拝してきました。
第二十番 春王山 光国寺
~これやこの うききにあへる かめがさき かかるみのりの よにうまれきて~

持地院 さんの程近くにある光国寺さん。
小ぢんまりとした境内は濃い緑に包まれていて、街の中にありながら落ち着いた雰囲気を醸し出していました。
番外 慶光山 観音寺
~にごりたる つみもながれて うどがはら こころにうかぶ じひのつきかげ~

亀ヶ崎の町の中にある大きなお寺。
十一面観世音菩薩の御尊像も、大きな堂宇に相応しい立派なものでした。
五月にはじめた三十三霊場巡りも昨日でとうとう結願(けちがん)・・・
パンフレットの略図を頼りに、迷いながら道を尋ねながら、さまざまな出逢いを積み重ねて
首番と番外を合わせて35か所のお寺を無事巡る事ができました♪
終ってみれば、あっと言う間の霊場巡りでしたが、楽しみながら無事に巡礼を終える事ができたのも
ひとえに観音様のお導きなんでしょうね

「巡礼の 旅路の果ての 秋の雨」(原 保郎)

フォトラバ「今稚句抄」に参加しています。

第十番 大佛山 持地院
~たのもしや むかしながらの つえざくら よくこそしげれ いつのよまでも~
境内にある、金属製の立像としては日本一と言われている酒田大仏も有名なこちらのお寺。
金色に輝く観音様の座像御尊体も見事な作りで、また観音様の後ろには秘仏の立像が安置されており
金色の座像御尊体とは対照的な古色蒼然としたたたずまいを興味深く参拝してきました。
第二十番 春王山 光国寺
~これやこの うききにあへる かめがさき かかるみのりの よにうまれきて~
持地院 さんの程近くにある光国寺さん。
小ぢんまりとした境内は濃い緑に包まれていて、街の中にありながら落ち着いた雰囲気を醸し出していました。
番外 慶光山 観音寺
~にごりたる つみもながれて うどがはら こころにうかぶ じひのつきかげ~
亀ヶ崎の町の中にある大きなお寺。
十一面観世音菩薩の御尊像も、大きな堂宇に相応しい立派なものでした。
五月にはじめた三十三霊場巡りも昨日でとうとう結願(けちがん)・・・
パンフレットの略図を頼りに、迷いながら道を尋ねながら、さまざまな出逢いを積み重ねて
首番と番外を合わせて35か所のお寺を無事巡る事ができました♪
終ってみれば、あっと言う間の霊場巡りでしたが、楽しみながら無事に巡礼を終える事ができたのも
ひとえに観音様のお導きなんでしょうね

「巡礼の 旅路の果ての 秋の雨」(原 保郎)
フォトラバ「今稚句抄」に参加しています。
今回の巡礼で戴いたご朱印とお姿は、私の宝物☆

いつか私が生命を全うする日が来たら、棺に入れてもらって一緒に旅立ちたいです。
いつか私が生命を全うする日が来たら、棺に入れてもらって一緒に旅立ちたいです。
庄内札所三十三霊場巡り~第五回巡礼~
庄内札所三十三霊場巡り~第四回巡礼 後編~
庄内札所三十三霊場巡り~第四回巡礼 前編~
庄内札所三十三霊場巡り~第三回巡礼~
庄内札所三十三霊場巡り~第二回巡礼 後編~
庄内札所三十三霊場巡り~第二回巡礼 中編~
庄内札所三十三霊場巡り~第四回巡礼 後編~
庄内札所三十三霊場巡り~第四回巡礼 前編~
庄内札所三十三霊場巡り~第三回巡礼~
庄内札所三十三霊場巡り~第二回巡礼 後編~
庄内札所三十三霊場巡り~第二回巡礼 中編~
Posted by はらほろ at 07:04│Comments(8)
│庄内札所三十三霊場巡り
この記事へのコメント
おめでとうございます(^O^)/
これで満願成就ですね。
はらほろとみいにゃさんのブログを見て、私も行った気分にさせていただきました。
これで満願成就ですね。
はらほろとみいにゃさんのブログを見て、私も行った気分にさせていただきました。
Posted by 酒やの嫁 at 2010年10月06日 11:10
結願おめでとうございます♪
はらほろさんを見習って涼しくなったら
鎌倉三十三観音霊場巡りを計画しておりましたが、
しばらくはドタバタが続きそうでペンディング状態となりそうです(>_<)
はらほろさんを見習って涼しくなったら
鎌倉三十三観音霊場巡りを計画しておりましたが、
しばらくはドタバタが続きそうでペンディング状態となりそうです(>_<)
Posted by バックG at 2010年10月06日 11:40
結願おめでとう、そしてお疲れさまでした!
頼もしいカブでの、巡礼の旅・・
いただいた物は宝物ですね・・
頼もしいカブでの、巡礼の旅・・
いただいた物は宝物ですね・・
Posted by える☆ at 2010年10月06日 11:55
結願おめでとうございます。お疲れ様でした。
大したもんですよ。
私もいつか最上三十三観音を訪ねてみたいです。
大したもんですよ。
私もいつか最上三十三観音を訪ねてみたいです。
Posted by ヨシベェ at 2010年10月06日 17:52
はらほろさん、おめでとうございます~♪
雨の中、お疲れ様でした。。。
ほんと、尊敬です~~(^^-^^♪
雨の中、お疲れ様でした。。。
ほんと、尊敬です~~(^^-^^♪
Posted by てる at 2010年10月06日 19:19
無事、結願 おめでとうございますm(_ _)m
みいにゃは、これから宝蔵寺さんの御朱印いただきに金剛樹院さんに行かねばなりませぬ(+o+;)
>いつか私が生命を全うする日が来たら……
みいにゃも、もし家人よりも先に行くようなことがあったらと頼んでおきました。それまでは、我が家の仏様と一緒に仏壇に居てもらおうと思います。
みいにゃは、これから宝蔵寺さんの御朱印いただきに金剛樹院さんに行かねばなりませぬ(+o+;)
>いつか私が生命を全うする日が来たら……
みいにゃも、もし家人よりも先に行くようなことがあったらと頼んでおきました。それまでは、我が家の仏様と一緒に仏壇に居てもらおうと思います。
Posted by みいにゃ at 2010年10月06日 20:56
おめでとうございます\(^o^)/
なんとも感慨深いものがありますね(^-^)
ひとつの事をやり終えた時の達成感、それは人間にとって宝物です(^-^)
なんとも感慨深いものがありますね(^-^)
ひとつの事をやり終えた時の達成感、それは人間にとって宝物です(^-^)
Posted by 鶴ニイ at 2010年10月06日 22:32
酒やの嫁 さん
コメントありがとうございます。
深い考えなしに始めた三十三霊場巡りでしたが
終えてみるとそれなりに感慨深いものがあります♪
休日の楽しみが一つ無くなった気もして
少し淋しい気もしたりして・・・(^_^;)
バックG さん
コメントありがとうございます。
あっ、ありがとうございます♪
バックG さんの場合・・・
三十三観音霊場巡りの前に、可愛い可愛い“初孫くん詣で”の方が優先でしょうね(^_-)-☆
える☆ さん
コメントありがとうございます。
狭い小路を入った場所にあるお寺も多い庄内札所三十三霊場巡りでは
小回りのきくCUBは大活躍でした♪
冬になる前に、CUBにはもう“一働き”してもらおうと思っています(^。^)
ヨシベェさん
コメントありがとうございます。
CUBで勝手気ままにお寺巡りをするのは
最初に想像した以上に楽しかったです♪
巡礼先での“出逢い”も、私の宝物になりました(*^^)v
てる さん
コメントありがとうございます。
時折り雨に打たれながらの昨日の巡礼では、
正直ちょっと肌寒くなっていたんですが
帰りにいただいた、てる さんちのラーメンで
身もココロもあったまって帰宅する事ができました♪
ありがとうございました~(^O^)/
みいにゃ さん
お陰さまで、私も無事に結願することが出来ました♪
35のご朱印が押された納経帖は、私のこの夏を象徴する宝物です♪
いつかこの納経帖と一緒に召されるまで
日々を悔いなく過ごせるように生きていきたいなぁ、と
巡礼を終えて思っている私です(^^)
鶴ニイ さん
コメントありがとうございます。
ある意味、私の今年の夏がご朱印が押された 納経帖に集約されている気がします♪
庄内札所三十三霊場巡りを結願して
皆さんにお祝いとねぎらいのコメントをいただく・・・
これも私の宝物です(^-^)
コメントありがとうございます。
深い考えなしに始めた三十三霊場巡りでしたが
終えてみるとそれなりに感慨深いものがあります♪
休日の楽しみが一つ無くなった気もして
少し淋しい気もしたりして・・・(^_^;)
バックG さん
コメントありがとうございます。
あっ、ありがとうございます♪
バックG さんの場合・・・
三十三観音霊場巡りの前に、可愛い可愛い“初孫くん詣で”の方が優先でしょうね(^_-)-☆
える☆ さん
コメントありがとうございます。
狭い小路を入った場所にあるお寺も多い庄内札所三十三霊場巡りでは
小回りのきくCUBは大活躍でした♪
冬になる前に、CUBにはもう“一働き”してもらおうと思っています(^。^)
ヨシベェさん
コメントありがとうございます。
CUBで勝手気ままにお寺巡りをするのは
最初に想像した以上に楽しかったです♪
巡礼先での“出逢い”も、私の宝物になりました(*^^)v
てる さん
コメントありがとうございます。
時折り雨に打たれながらの昨日の巡礼では、
正直ちょっと肌寒くなっていたんですが
帰りにいただいた、てる さんちのラーメンで
身もココロもあったまって帰宅する事ができました♪
ありがとうございました~(^O^)/
みいにゃ さん
お陰さまで、私も無事に結願することが出来ました♪
35のご朱印が押された納経帖は、私のこの夏を象徴する宝物です♪
いつかこの納経帖と一緒に召されるまで
日々を悔いなく過ごせるように生きていきたいなぁ、と
巡礼を終えて思っている私です(^^)
鶴ニイ さん
コメントありがとうございます。
ある意味、私の今年の夏がご朱印が押された 納経帖に集約されている気がします♪
庄内札所三十三霊場巡りを結願して
皆さんにお祝いとねぎらいのコメントをいただく・・・
これも私の宝物です(^-^)
Posted by はらほろ
at 2010年10月06日 23:05

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |